【20代ロープレ会】開催レポート|2017年6月11日

20代ロープレ会を開催いたしました!
本日もご参加いただき、ありがとうございました!
今回のロープレ&セールスライティング
当日は、以下のロープレ&セールスライティングを実践しました!
【グッド&ニュー】
- クッシュボールと呼ばれるカラフルなボールを用意します
- 数人で集まって、まずその中の一人がクッシュボールを持ちます
- ボールを持った人は、24時間以内に起きた良いことや新しいことを話します
- 1分程話してもらい、話が終わったら皆で拍手します
- 次の人にボールをわたします
- 全員が話すまで、1~5を繰り返します
https://role-play-20.com/game-good-and-new
https://role-play-20.com/how-to-unity-team
【千円ゲーム(1回目)】
- 話し手・聞き手の2人1組で行う
- 2人1組で向き合い、机の上に千円を出す。千円を出していない一方の人は、千円以上の「価値ある情報」を提供して、その千円を手に入れることができるかチャレンジする
https://role-play-20.com/book-1000-game
【千円ゲーム:フィードバック】
- 千円ゲームの振り返り
- 千円ゲームの理想的な進め方のご紹介
- 理想と比較して、できていた点、できていなかった点を相手にフィードバックする
https://role-play-20.com/the-best-way-to-play-1000-yen-game
https://role-play-20.com/3-difficulties-felt-in-1000-yen-game
【オススメ紹介】
- 自分の好きな本や映画を紹介する(現物持参でもスマホでどんなものか示すのもOK)
- 3分間で話をして、7分間で紹介されたものに関係したフリートークを行う
- 人数分を繰り返す
【紹介されたもの】
マキャベリの名著『君主論』を武器にクラス制覇へと乗り出した小学五年生のひろしくん。
だが、彼の前に権力への野望を持つ恐るべき子供たちが立ち塞がる。『君主論』はひろしくんを覇王へと導くことができるのか?
小学生の権力闘争を舞台に楽しく学べる『君主論』。
クラスを牛耳りたい良い子のみんなも、お子様に帝王学を学ばせたい保護者の方も、国家元首を目指す不敵なあなたも必読の一冊。
大学を卒業し、ジャーナリストをめざしてNYにやってきたアンディ。
オシャレに興味のない彼女が、世界中の女性たちが死ぬほど憧れる仕事を手にしてしまった!!
それは一流ファッション誌“RUNWAY”のカリスマ編集長ミランダ・プリーストリーのアシスタント。
しかし、それは今まで何人もの犠牲者を出してきた恐怖のポストだった!!
ミランダの要求は、悪魔的にハイレベル。
朝から晩まで鳴り続けるケイタイと横暴な命令の数々、その上「センス、ゼロ!!」と酷評され、アンディはこの業界が努力とやる気だけでは闘えないことを思い知らされる。
キャリアのためとはいえ、私生活はめちゃめちゃ。
カレの誕生日は祝えないし、友達にも愛想をつかされる。
この会社で、このままでいいの? 私って、本当は何をしたいんだっけ?
あらゆる自己啓発書の原点となったデール・カーネギー不朽の名著。
人が生きていく上で身につけるべき人間関係の原則を、長年にわたり丹念に集めた実話と、実践で磨き上げた事例を交え説得力豊かに説き起こす。
深い人間洞察とヒューマニズムを根底に据え、人に好かれて人の心を突き動かすための行動と自己変革を促す感動の書。
断りの手紙
- まず、就職面接の結果待ちや、銀行に融資をお願いした回答待ちといった、相手から拒絶を受ける可能性のあるシーンをイメージする
- 1時間ほど時間を割いて、あなたが心をつかもうとしていた人物が、「残念ながらご縁がなかった」理由を述べた手紙を、自分で書いてみる
- 断りの理由&「慎重に検討いたしました結果…」「まことに残念ながら…」「ご応募者多数のため…」などの常套句も、含めて書くようにする
- 自分で書いた手紙を見返してみる
https://role-play-20.com/letter-of-refusal-to-me
5秒ゲーム
1900年前のこと、古代ギリシアの哲学者エピクテトスはいみじくも言い放った。「
創造主は人間に舌を一つ、耳を二つ授けたもうた。 自分が話す二倍分、他人の話を聞くために他ならない」 (ダニエル・ピンク|「人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する!」)
- 相手と会話をするときに、答える前に5秒の間を置いて話します
- 毎回毎回、会話のキャッチボールが行われるたびに、間を置きます
- 5分間、この調子で会話を行います
十分に会話のスピードを落とせているか、以下の項目でチェックします。
- 会話の相手は一文一文を本当に最後まで終えているか?
- 相手に邪魔されることな
く、自分の意見を完全に言えているか? - あなたがまくしたてる前に、相手は一呼吸入れる余裕があるか?
https://role-play-20.com/game-improvisation
【千円ゲーム(2回目)】
- 話し手・聞き手の2人1組で行う
- 2人1組で向き合い、机の上に千円を出す。千円を出していない一方の人は、千円以上の「価値ある情報」を提供して、その千円を手に入れることができるかチャレンジする
https://role-play-20.com/book-1000-game
https://role-play-20.com/the-best-way-to-play-1000-yen-game
こちらの記事もオススメです!
関連記事 - Related Posts -
-
2017/06/04
-
【20代ロープレ会】開催レポート|2017年6月4日
-
2017/03/05
-
【20代ロープレ会】開催レポート|2017年3月5日
-
2017/06/25
-
【20代ロープレ会】開催レポート|2017年6月25日
-
2017/03/15
-
【20代ロープレ会】開催レポート|2017年3月14日
最新記事 - New Posts -
-
2017/09/22
-
書評:村上世彰「生涯投資家」|村上ファンドが目指したものとは?
-
2017/06/29
-
契約に失敗しない!営業マンのクロージングトーク
-
2017/06/25
-
【20代ロープレ会】開催レポート|2017年6月25日
-
2017/06/24
-
プレゼンテーションのコツとは?プレゼンが上手くなる2つの質問